人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008.4月 toni, よもぎパンシリーズを食べる!
みなさんこんにちは!

今年も花咲か爺さんが全国を飛び回ってくれているようで、桜が美しく咲いていますね。お花見はされましたか?私の通勤途中で(はい、普段はOLプレイしてますのよ)道の両側に桜の木が立ち並ぶ通りがあります。そこが毎年「桜のアーケード」になるので、知る人ぞ知るスポットみたいです。写真を撮りに来られる方も多いですよ。阪急箕面駅の近くです。ameen's ovenの近くも、桜がたくさん咲いていますね。川沿いなんか素敵ですよね。

さて、今回は日本の春を代表する野草のひとつ「よもぎ」を使ったameenさんのパン!季節のパンとして登場します。さっそく「えんどうよもぎ」と「よもぎトースト」をお味見してみました♪やっぱり美味しいぃぃぃ♪♪ 和のテイストは長老を喜ばせるのです。そんなわけで、この二つのパンにあわせてレシピ創っちゃいましたよ~ん♪

1.のポタージュの味の決め手は「きな粉」です。よもぎ餅にきな粉を付けて食べると美味しいよね。じゃあ、きな粉の風味がほんのり味わえるキャベツのポタージュスープに、軽く焼いた「えんどうよもぎ」は相性が良いのでは?と思いました。

よもぎトーストは、クコの実とレーズンが入っています。醤油でつけ焼きした香ばしい筍と塩味だけのシンプルなアボカドペースト、レーズンと醤油味の筍??意外や意外だよ!ところどころ登場するクコやレーズンそれぞれの甘みが、筍やアボガドに合うのだぁ。実はこの組み合わせ、toniもびっくりしたよ~。

天晴れ長老は花見で浮かれて絶好調みたいだよ!お試しあれ!


1. えんどうよもぎパンと春キャベツのポタージュ
2008.4月 toni, よもぎパンシリーズを食べる!_e0137447_23185567.jpg



材料 4人分

春キャベツ 1/8個(中サイズの場合、大きい葉3枚くらいです)
たまねぎ  1/2個(中サイズ。ざく切り)
月桂樹   1枚
ブイヨン  1個
      (私はベジタリアン用のブイヨンを使います。
       化学調味料無しのものがありますが、
       入手困難であれば無理しないでね)
きな粉   大さじ2
田舎味噌  小さじ2
塩、胡椒  好みで
桜の花の塩漬け 4つ(お湯で塩抜きする)
生クリーム 少々

作り方

1. 春キャベツを適当にちぎり、たまねぎと共に沸騰した湯600ccに
  入れる。月桂樹、ブイヨンを加えてフタをして15分弱火で煮る。

2. 1.のあら熱がとれたら、ミキサーに移し、味噌、きな粉を加えて、
  なめらかになるまで回す。

3. 2.を鍋に移し、中弱火で温め、塩・胡椒で味をととのえる。

4. ボウルに入れ、桜の花の塩漬けを浮かべ、周りに生クリームをたらす。

5. 軽くトーストした「よもぎえんどう」を添えて、いただきます♪



2. よもぎトーストと炙り筍のオープンサンド
2008.4月 toni, よもぎパンシリーズを食べる!_e0137447_23205162.jpg


材料 4人分

筍  60g(水煮)
   →筍の水煮方法はレシピの一番最後に掲載しますね。
エリンギ 2本(大2本)
アボカド 1個
トマト  中1個
きゅうり 1本
醤油   大さじ1
酒    大さじ1
塩    小さじ1/4

作り方

1. 筍は2mmスライス。エリンギは手で適当に裂く。
  きゅうりは長さ5cmで厚さ2mmスライス。トマトも薄くスライス。

2. アボカドは半分に切って割り、スプーンなどで実をボウルなどに
  取り出す。塩を加え、フォークでつぶして滑らかなペースト状に
  する。(食べるまで時間がある場合は、アボカドの種をペーストの
  真ん中に置いて、空気を抜いてラップしておくと変色しません。
  メキシコのママに教えてもらった秘儀だよ)

3. 焼き網を熱する。筍とエリンギを弱火で炙る。筍は焼き色が
  付いたら火からおろす。エリンギは表面に焼き色が付いて、
  しんなりしたら中まで火が通っているので、火から降ろす。
  筍とエリンギが全て焼けたら、今度は醤油にくぐらせて、
  強めの中火でサッと炙って、醤油を焦がして香ばしさをつけ
  ます。網に焦げ付くので、箸やトングで持って炙ると楽だよ。

4. よもぎトーストは5mmのスライスにして軽くトーストします。
  焼けたら、表面に2. のアボカドペーストを塗り、キュウリ、
  筍をのせます。また別のトーストにはエリンギ、きゅうり、
  アボカド、トマトをのせます。
  お好みで塩や胡椒、ハーブ入りの塩も美味しいよ。



~おまけ~
おせっかい好きのToniです。筍の下準備少し面倒かもしれないけど、自分でやってみると、お店で売っている水煮との風味の違いに驚きます。お店で食べる旬の味も良いけれど、やっぱりかなり時間が経過しているのです。一度おためしくださいね。



◆筍の調理方法(生の場合)

昔から「たけのこを掘りはじめたら、お湯をわかしておけ」と言われるほど、手早く下ゆですべし。下ゆですることにより、あくが抜けて、新鮮さを保てます。たけのこを買ってきたら、すぐに下の手順で下ゆでしてくださいね。

●たけのこの下ゆでの手順

1. 皮付きのまま穂先の部分を斜めに切り落とし、
  さらに切り口から皮の部分を縦半分に1本の切れ目を入れます。

2. たっぷりの水にぬか2カップと赤唐辛子2~3本を入れて
  強火にかけ、沸とうしたら落としぶたをして、弱火で
  1時間以上ゆでます。

3. 根元に竹ぐしがすっと通るようになったら火を止め、
  ゆで汁の中でそのまま冷まします。

4. さめたらよく水洗いし、切り目から皮を開くようにして
  皮をむきます。


●ゆで汁で漬けておいてね♪

  茹でたあと、すぐ水にあげると、たけのこにひびが入ったり、
  身が縮んでしまうことがあります。


●ゆでるときにぬかを入れるのはなぜ?

  たけのこのえぐみの成分は、ぬかに含まれるカルシウムと結合して
  中和されるからです。カルシウムの多いわかめとの炊き合わせが
  良いのもこのためです。


●たけのこを煮るコツ

  たけのこを煮ものにするときのポイントは、一気に味付け
  しないことです。一気に味付けしてしまうと、煮汁ばかりが
  甘くて、肝心のたけのこは味気なくなってしまいます。
  砂糖やみりんなどの甘い調味料は先に加え、しばらく煮こんで
  甘味が十分しみこんだあとに、しょう油や塩などを加えるよう
  にします。


●部分別の使用法

  たけのこは部分により硬さが違います。
  用途による使い分けをおすすめします。

  ・先端のやわらかい部分(姫皮といいます)は酢の物やあえ物、
   そのまま「お刺身」に、穂先はお吸いものや炊き込み御飯、
   また和風にパスタの具にもピッタリ!

  ・中央部は、煮物、炒め物、揚げ物に適しています。
   輪切りにして調理できます。

  ・根元は繊維が多く硬いですが、薄切りで五目炒めや春巻きの
   具などに使います。


●下ゆで後の保存方法

  あく抜き後、水に浸して密封容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
  時々水を入れ替えれば、10日ぐらい持ちます。


●水煮を買ってきたときは、水を張った容器に移し替えて冷蔵庫で保存します。
 賞味期限内に食べきってください。

●食物繊維が多いので、冷凍保存には向きません。解凍すると
 スカスカして、食感も風味もかなり落ちてしまいます。
 旬の味は、季節の間に味わうのがいいんだろうね♪
by ameensoven | 2008-04-10 23:24 | Recipe
<< 2008.5月 toni, い... 2008.3月 toni, 雑... >>


Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
toni's profile
Top